【こんな方を募集しています!】クリエイティブ業界での制作進行経験が3年前後ある方、もしくは、異業界でもプロジェクト進行経験がある方採用実績アリ!スタッフは20代、30代が中心ですので若い方も勇気をもってご応募ください!
1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了、株式会社電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所設立。2018年4月、社名変更(現・株式会社TSDO)とともに、会長に就任。
「ニッカ・ピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などのパッケージデザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」「全国高等学校野球選手権大会」のシンボルマークなどを手掛ける。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHT館長およびディレクターを務めるなど多岐にわたって活動。2018年6月、JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)会長に就任。2020年、東京2020公式アートポスターのアーティストの一人として選定され、ポスター「五輪の雲」を制作。
著書に『クジラは潮を吹いていた。』(DNPアートコミュニケーションズ)、『塑する思考』(新潮社)他。
2022年6月30日まで、佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉を開催しています。
■佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉
https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/00000787
オフィス銀座駅や有楽町駅から程近く、銀座一丁目駅から通勤しているメンバーもいます。
数寄屋橋交差点からすぐのオフィス周辺には百貨店をはじめ、映画館、ハイブランドのショップから、さまざまなジャンルの飲食店、目の前には国内最大級の無印良品と最新のトレンドや商品、情報を取得できる街です。
オフィス内はシンプルな木目調の床を基調とした作りになっており、社員ひとりひとりに少しゆったりとしたデスクを用意。窓際にはデスクを離れて、ひと息つける休憩スペースもあります。
朝日新聞社、ISSEY MIYAKE INC.、エスビー食品株式会社、NHKエデュケーショナル、KAAT神奈川芸術劇場、菊正宗酒造株式会社、鳩居堂製造株式会社、国立科学博物館、株式会社シグマ、大王製紙株式会社、21_21 DESIGN SIGHT、ホクレン農業協同組合連合会、株式会社ほぼ日、株式会社松屋、Mizkan Holdings、三菱レイヨン・クリンスイ株式会社、株式会社 明治、株式会社ロック・フィールド、株式会社ロッテ、(五十音順)その他多数
会社名 | 株式会社TSDO |
企業の特徴 |
|
代表者 | 佐藤 卓 |
設 立 | 1984年 1月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 15人 |
事業内容 | CI・ブランディング・広告・企画など幅広く手がける、グラフィックデザインを中心としたデザイン会社 |
会社URL | https://www.tsdo.jp |