さらなる事業拡大と新たな事業領域へ、共にチャレンジできるメンバーを募集しています。
当社は、2013年に空間デザインを主軸として創業しました。今日では、単なる空間のデザインにとどまらず映像や先端テクノロジーを活用した演出企画を提案し、数多くの実績を挙げてきました。
主な業務領域は、様々な業種のセールスプロモーション領域となります。在籍する空間デザイナー、3DCGデザイナー、デジタルデザイナー、Webディレクターなど様々なメンバーがチームを組み、時には社外のスペシャリストとともに業務を推進しています。
リアルな空間のみならずWebを中心としたバーチャルな領域にも進出。Webサイトのデザイン開発・制作・運用業務のみならず、コロナ禍により集客が困難となりWeb上で開催されている企業のバーチャル展示会の仮想空間上のブースやアバターのデザイン開発や制作業務なども行っています。
クライアントのご要望や商品の特徴を整理することから始め、「こうしたらもっと楽しくなる」「もっと感動的に伝わる」「こうしたら上質感がある伝え方ができる」といったことを常に考え、従来の手法や慣習に拘らず「ユーモアと感動」を実現する事をテーマに様々なプロジェクトにチャレンジしています。
そして、さらなる事業拡大と新たな事業領域へと進出するために共にプロジェクトを推進していくメンバーを求めています。
具体的には、大手広告代理店と共に、携帯電話や化粧品、自動車関連などの様々なメーカーや数々の大型開発を手掛けるデベロッパーといったクライアントのセールスプロモーションを推進する業務全般を担ってただきたいと考えています。
職 種 | さらなる事業拡大と新たな事業領域への進出に伴い、制作ディレクター(進行管理)を募集しています。 |
勤務地 |
東京都港区元赤坂1-1-16東京元赤坂ビル1F |
待遇・福利厚生 |
交通費全額支給 賞与年2回 (特別賞与を支給(支給実積2016年、17年、18年、19年、20年支給)) 昇給随時 各種社会保険完備 その他の補足事項:有 ※社内研修制度を実施(実施実積:Unity勉強会、Webプログラム勉強会) ※社内カフェ利用無料 ※地方での勤務プロジェクトを進行中(諸条件あり) |
求人の特徴 |
|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 |
試用期間:2か月 |
仕事内容 |
<主な仕事> |
応募資格 |
〈望ましい職務実績〉 |
勤務時間 |
■フレックス制 |
給 与 |
月給 240,000円~650,000円 |
休日・休暇 |
完全週休2日制 |
1F路面のスペースを活用してカフェを併設しています。単なるカフェではなく、人々の暮らしに不可欠な「コンテンツ」と考え開設、運営しています。 来客や打ち合わせへのコーヒーの提供ははもちろん、業務の合間に美味しいコーヒーでひと息つけると社員にも好評です。
執務スペースは、グレーを基調にダウンライト照明により落ち着いた雰囲気に。随所にモダンアートを配したほか、アンティークの執務デスクや椅子を採用。日常の業務の中にあっても、常に感性を刺激できる空間デザインとしています。
会議室の壁面ガラスには新素材(凹凸型印刷技術)を採用。前面には00インチのモニターを設置し、リモート会議やプレゼンテーションにも対応。黒を基調に打ち合わせに集中できる出来る空間としています。
取締役/プロデューサー 水本里美
「制作ディレクター(進行管理)」という仕事。皆さんはどう受け取られるでしょうか?私は「才能と才能をつなぐ仕事」だと感じながら、日々業務にあたっています。
弊社には企画担当者やデザイナーをはじめ、様々な才能をもつ人材が在籍しています。外部スタッフと連携することもあり、多彩な才能が集結することでプロジェクトは完成します。
その際、各々の才能をどのようなストーリーで、どう生かすのか。それを組み立てるのが制作ディレクター(進行管理)の仕事です。
具体的には、クライアントの依頼をヒアリングし課題を整理することから始まり、スケジュールや予算といった環境を整備、実現に向けて才能を配備し、チームの背骨となりプロジェクトを完遂させる。この一連を担うのもまた、才能です。
応募される方には、チーム各々の才能に触れ刺激を受けながら業務にあたる中で、仕事を重ねるごとに課題を解決に導く責任と姿勢がクライアントの信頼となる、その達成感も感じながら、ご自身の才能を生かしていただきたいと考えています。
「IZANAGIさんの仕事は楽しそうだね」とお客様から言われる事があります。
それは、今日のようにダイバーシティやジェンダーレスが注目されている以前の創業時から年齢も、性別も、国籍も、持てるスキルやキャリアも異なるメンバーが集結しているからだと思っています。
空間デザイナーをはじめ、3DCGデザイナー、デジタルデザイナー、Webディレクター、そしてプロジェクトのマネジメントを行う制作ディレクターからラテアートの世界チャンピオンに師事するバリスタまでもが在籍しています。
そして、当然のことながら業務領域もどんどん拡大しています。
店舗やショールーム、個人邸といったリアル空間のデザイン・建築設計からバーチャル空間のデザイン開発やWebサイトの制作・運用、ECプラットフォームや施設管理システムの開発、さらにはコミュニケーションの醸成するコンテンツとしてのカフェの運営やYouTube動画の制作・配信に至るまで業種業界を越えて増殖し続けています。
IZANAGIの魅力をひとことで言うのなら、「人も仕事もボーダーレスに、シームレスに拡がり続けるダイナミズム」ではないかと自負しています。
【社員インタビュー】
●Webディレクター 入社1年
Q1.入社の動機
元々、アニメやゲーム、音楽などといったエンタメコンテンツを取り扱う会社で働いていました。そこでは企画職で進行管理を担当していましたが、大きい会社だったこともあり、あまり自分の考えが企画に反映されないことが多くありました。ディレクターとしてもっと成長したいと考え、転職先を探していたところで当社に出会いました。小さいながらもYouTubeの動画配信やカフェ運営など常に新たな分野に挑戦をしている点などから、自分がよりレベルアップ出来る環境だと思い入社しました。
Q2.現在の仕事
大手広告代理店の方々と共に企画を考え、企画書の作成を行い、制作進行の管理も行っています。現在は、主にTV番組や音楽、飲食、イベントブースといった様々な企画案件を担当しています。他にも、弊社ホームページのリニューアルの企画・制作進行を行っており、イメージも大幅に変わる予定となっていますので完成をお楽しみに。コンテンツについての知識を得るために、時には現地調査も行っていたり、普段の生活でも常にトレンドにアンテナを張るようにしています。
Q3.会社の雰囲気など
社内には様々なアート作品が飾られている他、自社で運営しているカフェも営業していたりと、オシャレで落ち着きがある雰囲気です。また、良くも悪くも自主性が求められる社風になっており、1つ1つの作業には責任感が問われますが、困ったら周りの人に気軽に相談も出来る環境にあり、和気あいあいとしています。フレックス制が敷かれており、休みなども取りやすいです。
●デジタルデザイナー 入社1年半
Q1.入社の動機
私は人が多くない会社が好きで、当社ならグラフィックデザインだけではなくいろいろなデザインの仕事もできると考え、入社を希望をしました。
Q2.現在の仕事
様々な業務で、デザインや制作のサポートを担当してます。これまでにウェブサイトや展示品、アバターのモデリングのデザインなどを手掛けました。また、デジタルサイネージ用の動画の制作やカフェのSNSにアップする動画の撮影や編集も行っています。
Q会社の雰囲気など
人数は少ないですが、会社の雰囲気はすごく温かく、何か一人で解決できない問題がある時、すごく優しくサポートしてくれます。時間も自分が働きやすいように調整できるフレックスタイム制なので自由に仕事できています。
【代表メッセージ】
お客様は私たちへの依頼を楽しんでおられるか?
お客様に「高揚と感動」を創造出来てるか?
設立より毎日そんなことを確認しながら仕事を進めています。
業務実積がニッチな業種が多いところは、共に働くメンバーの個性が多種多様だからと誇り思っています。
私たちは決して大きな会社ではありません。
その為、専門分野に優れたメンバーも新卒のメンバーも最前線で仕事をしています。
小さな会社だからこそ出来る発想や体験が、メンバーそれぞれの新しいキャリアの創造になり、
その過程がIZANAGIをより大きくし、成長させることが出来たら良いと考えています。
メンバーのプロデュースが私の仕事。共に働ける個性的に出会える事を楽しみにしています。
株式会社 IZANAGI 代表取締役社長 竹田 大輔
【STEP1】DXキャリア 応募フォームによる書類選考(約1週間)
▼
【STEP2】1次面接 (現場担当者が面接を行います。)
▼
【STEP3】2次面接(取締役/プロデューサーが面接を行います。)
▼
【STEP4】最終面接(代表が最終面接を行います。)
▼
【STEP5】内定
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。
※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
※入社時期に関しましてもご相談に応じます。