ガンダムシリーズ、タイバニ、テニプリなど割と有名なアニメ作品のジャケットやハイターゲット玩具のパッケージや話題の2.5次元舞台のグッズのデザインのアシスタント業務をお任せします。
ダブハンドデザインズは、DVD/BDジャケット、CDジャケット、ハイターゲット玩具のパッケージから、気軽に手にとれるキャラクターグッズまで幅広くデザイン制作を行っています。内容は、アニメ、特撮、ゲーム、2.5次元舞台が中心です。
【アニメ】
機動戦士ガンダムシリーズ/TIGER & BUNNY/テニスの王子様 など
最近では「旗揚げ!けものみち」「弱キャラ友崎くん」などのタイトルロゴやジャケットデザインを手がけています。
【TOYパッケージ】
METAL COMPOSITE、Ka シリーズ/PROPLICA「セーラームーン」シリーズ/PROPLICA「日輪刀」など
【食玩パッケージ】
スーパーミニプラシリーズ
【2.5次元舞台グッズ】
ミュージカル刀剣乱舞/舞台 鬼滅の刃 など
〈HP〉http://www.dab-hand.co.jp
〈Twitter〉@DabhanDdesigns
なぜ、あえて「弟子」なんて古臭い言い回しを使ったと思いますか?
ダブハンドデザインズは、グラフィックデザイナー・海野大輔が立ち上げたデザイン会社です。会社とはいえ、社員は、8年前にアシスタントとして入社し、今は「テニプリ」「刀ミュ」の担当をしている女性デザイナー1人だけ。イメージとしては、会社よりも「漫画家」のスタジオに近いかもしれません。
立ち位置も「先生」「弟子」という関係の方がしっくりきてわかりやすいのではないかと思いました。
「弟子」として入社してくれた方には、私が20年間で培ったデザインのノウハウをゼロから教えます。
ただし、学校ではないので、楽しく学ぶだけとはいきません。デザイン制作のための補助作業(写真の切り抜きやレタッチ/図案のトレス/文字詰めなど)や社内の事務、データ管理などを行いながら、その合間に教わるスキルを身につけていってください。
最近はきちんとしたアートディレクターがいて、その下で基礎から教えてくれるデザイン会社も少なくなったと聞きます。「先生」無しの現場主義、独学でデザイナーになる方もいますが、かけだしの何年かをきちんとした「先生」の下で「弟子」としてキャリアを積む方がより腕の立つデザイナーになれるはずです。
ちなみに、「ダブハンド」とは「腕利き」という意味だったりします。
今までは1人ずつアシスタントとして入社頂いていましたが、仕事量もさることながら、入社頂く方にも同期の弟子がいた方が色々とやりやすいのではないかと思い、将来腕利きデザイナーを目指したい弟子を募集いたします。
職 種 | アシスタントデザイナーという名の弟子を募集します。(※ただし、アニメ・特撮・2.5次元舞台に興味のある方に限ります。)渋谷勤務/残業代支給 |
勤務地 |
東京都渋谷区桜丘町24-8 新南平台マンション402 |
待遇・福利厚生 |
交通費一部支給 (1万円まで) 賞与無し 昇給年1回 各種社会保険完備 その他の補足事項:有 ・固定残業代の時間を超過した分の残業代は規定通りにお支払い致します。(休日出勤についても同様です。) |
求人の特徴 |
|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 |
試用期間:1〜2ヶ月程度(要相談) |
仕事内容 |
◎デザイン制作のための準備作業 |
応募資格 |
美術系大学/デザイン学校卒以上。 |
勤務時間 |
11:00~19:00(実働7時間) |
給 与 |
月給 195,000円~230,000円 |
休日・休暇 |
有給休暇 |
〈オフィスの間取り〉 仕事部屋と打ち合わせ部屋が分かれています。
〈仕事部屋〉 大きなパッケージを扱うこともあるので、一人一人のデスクは広くとっています。パソコンはMacのディスクトップタイプを使用しています。
〈打ち合わせ部屋〉 来客の際に利用する部屋です。趣味で集めたフィギュアやデザインした商品が並んでいます。
ダブハンドデザインズ代表/アートディレクター兼グラフィックデザイナー 海野大輔
今回、久しぶりに「弟子」としてアシスタントデザイナーを募集することにしたのには理由があります。
私もガンダムやウルトラマンが大好きで、せっかく良い商品が発売されても、的外れなパッケージデザインを見るとがっかりします。なので、イチファンとしても商品を買っていただく方々に「これだよ!これ!」って、ストレートに喜んでもらえるパッケージデザインを目指しています。
しかし、私が考えた企画やコンセプトも「具現化能力」の高い有能なデザイナーがいないと成立させることができませんし、有能なアシスタントデザイナーが丁寧な仕事をしてくれなければ、クォリティーの高いデザインを世に出す事はできないんです。
ここ数年、普通にデザイナーやアシスタントデザイナー募集してきましたが、ダブハンドデザインズのクオリティを伝えられる人材に出会うことができませんでした。やはり、ここは他のデザイン会社とちょっと違うんだと思います。「具現化能力」の高いデザイナーを育てる為には、まずその素養のあるアシスタントを育てるべき。そう考えました。
私もこの業界で20年やってきたので、恐らくそれなりに「クセの強い」人間です。多少、厳しい一面もあるかもしれませんが、それにめげずついてきてくれるガッツのある「弟子」にめぐり会いたいと思っています。その分今後デザイナーとして業界に通用するスキルや技術をしっかり教えます。
あまり聞き馴染みないかもしれませんが、商品を売るための「パッケージ」「宣伝広告」のデザインのことを「コマーシャルデザイン」と呼びます。
アニメのコマーシャルデザインで大切なのは、作品の世界観を損なわないことだと思っています。
これが簡単なようで意外と難しい。
依頼のあった仕事は、どんな作品なのか把握するところから始まります。当たり前のように思えますが、ちゃんとやっていないデザイン会社も少なくないと聞きます。もちろん、時間の関係もあるし、数も多いのでイチイチやってられないというのが本音かもしれません。
ダブハンドデザインズは、小さい会社なのでそこはこだわってデザインしています。
映像作品としてのアニメを、フィギュアやグッズに商品化展開するときに、イメージの架け橋になることコマーシャルデザインの本質だと思います。
この募集要項と企業情報をよく読んでいただけましたか?
では、下記の手順で応募をお願いします。
【STEP1】DXキャリア 応募フォームによる書類選考(1週間)
◎アルバイトも含め、職務経歴は詳しく書いてください。
◎一般事務や電話応対、接客ほか、作品ではアピールできない特技がある方は、志望動機欄にできるだけ具体的に記入してください。
◎作品集は必ず送ってください。デザインのセンスやイラレやフォトショのスキルがわかるような作品集を見せてください。
実務や学校での作品だけではなく、趣味で描いたイラストや2次創作やヲタ活で制作した物など、自分の持ってる武器を見せてください。
作品集はPDFでまとめて、フリーサーバーにアップし、応募のときにURLを記入してください。
応募者全員同じルールで検討したいので、作品を掲載したサイトのURLはNGとします。
▼
【STEP2】面接(2次まで予定)
▼
【EX】必要に応じて簡単なスキルチェックを行います。
▼
【STEP3】最終面接
▼
【STEP4】内定
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。
※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
※入社時期に関しましてもご相談に応じます。