バイクおよびクルマの雑誌(オートバイ誌、モーターマガジン誌)の編集およびWEBサイト(webオートバイ、webモーターマガジン)の記事作成です。
いつでも、どこへでも行ける自由。モビリティへの憧れ、欲求は、人類のDNAに根ざすものかも知れません。16歳でバイクの免許を取って、18歳でクルマの免許を取って・・・という方も多いのではないでしょうか? 家族と、友人と出かけるドライブやツーリングは、かけがえのない思い出になるでしょう。
モーターマガジン社は、2輪・4輪の専門誌を発行する出版事業およびインターネットサイトの運営 ・情報配信をメインに、関連商品を扱うEC事業、関連イベントプロモーションなど、幅広い事業展開をしております。
ここで「事業の要」となるのが「コンテンツ」です。
雑誌やwebから生まれた「コンテンツ」を元に、雑誌・webで拡散していく、この流れから新たな「コンテンツ」が創造され、また拡がっていきます。アイディアは無尽蔵。そのアイディアを元に様々なタッチポイントにコンテンツを投入し、自動車・オートバイユーザーと業界関連企業との出会いを創出し、自動車ファン・オートバイファンを増やすし業界発展に寄与していく、これこそが弊社のミッションです。
また、グループ企業のゴルフダイジェスト社との協業による「クルマとゴルフの事業コラボレーション」を立ち上げ、新しいコンテンツを生み出すことにも積極的に取り組んでおります。
職 種 | 二輪情報誌「月刊オートバイ」や四輪情報誌「月刊モーターマガジン」などの雑誌やWEBメディアの編集・企画職 |
勤務地 |
東京都港区新橋5-33-10 |
待遇・福利厚生 |
交通費全額支給 賞与無し (業績に応じて決定) 昇給無し (業績に応じて決定) 各種社会保険完備 その他の補足事項:出版健康保険組合に加入します。保養所は出版健保直営(日光、軽井沢、箱根、伊東、京都)および契約のホテル・施設(志摩、宮津、淡路島、ハワイ)、夏期限定施設(マホロバ・マインズ三浦、下田ビューホテル)が格安で利用できます。 |
求人の特徴 |
|
雇用形態 |
契約社員 |
試用期間 |
試用期間:3ヶ月間あり(期間中の給与など条件に変動はありません) |
仕事内容 |
あなたにお任せしたいのは、 |
応募資格 |
【必須】 |
勤務時間 |
完全フレックスタイム制※実働8時間 |
給 与 |
月給 220,000円~ |
休日・休暇 |
完全週休2日制 |
webオートバイのコンテンツ群。 https://www.autoby.jp/
オートバイ誌の記事。 新車にいち早く触れることができます。
webモーターマガジンのコンテンツ群。 https://web.motormagazine.co.jp/
webオートバイ編集長 西野 鉄兵(34歳・入社3年目)
出版業界ではいま、出版物の発行とともにウェブサイトやYouTube、SNSなどの取り組みを強化しています。当社もそのひとつで、日々新たな情報発信の方法を模索しています。
当社の特徴としては、社員一人ひとりが必ず誰にも負けない武器を持っているところです。そのため、ひとりの上司の下につき、その上司の跡継ぎを目指すような仕事はしていません。
もしあなたがクルマやバイクが好きで「何か大きなことをしてみたい」と思っているなら大歓迎です。編集や営業に関する基本的な知識と経験はイチからお伝えします。そこから先は、自身の方法で、あなたのやりたいことを実行できるでしょう。
労働時間や出社の有無に関しても個人の裁量が大きくなっています。成果を上げていれば文句は言わない。そんな社風です。
大事なのは、クルマやバイクに関する情報を発信したい、新しいことに挑戦したい、という熱い気持ちです。熱い思いをお持ちの方に応募いただけると嬉しく思います。
重要なのは「読者にとって有益か?クライアントの満足度は満たしているか」を常に考えていること。これからの編集に求められるのは、単に雑誌を創るだけではなく、生まれてくるコンテンツをプリント(雑誌)、デジタル(web)、リアル(イベント)、コマース(商材開発・物販)へと展開させ、営業をもこなしていく姿勢です。未来のバイク、クルマ業界の発展に貢献し足跡を残したい、従来の出版社の枠を超えて新たな事業を創出したい、そんな野望を秘めた方を歓迎いたします。
【STEP1】DXキャリア 応募フォームによる書類選考 (約1週間)
※WEB履歴書の作品集に、現時点で拝見できるご自身の作品、
または作品がある場合は、見られるHP等のURLを表記してください。
▼
【STEP2】面接 現場担当者による面接が1~2回あります。
▼
【STEP3】最終面接 (役員による面接を行います。)
▼
【STEP4】内定
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。 (応募~内定まで3週間から1か月)
※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
※入社時期に関しましてもご相談に応じます。