さまざまな業種の仕事を、カタログ、店頭ツール展開、広告、DM、WEB、 その他媒体に関わらず企画、制作を担当して頂きます。
当社は1967年の設立から、10月で50年を迎えました。
新聞・ポスター・雑誌広告等マス広告の企画・デザインをはじめ、
PR誌の企画・編集デザイン、WEB広告・ムービー制作など、
広告の企画・制作に関する一切の業務に、
経験豊かなディレクターと、想像力豊かなデザイナー・コピーライターが制作に取り組んでいます。
私たちが大事にしているのは、
広告企画制作を通して人に有用な情報を正確に伝え、人の役に立つこと。
同時に喜びや感動を与えること。
そのために、つねに相手の目線に立つこと。たえず世の中を知ること。
そして、なにより気付ける人になることです。
20代から50代までの社員が在籍しているので、切磋琢磨し、お互いに高めあえる環境です。
広告企画制作を通して、一緒に成長したい方、
ぜひ、ご応募をお待ちしております。
★会社のHPはこちらをご覧ください。
http://www.ad-technica.co.jp/
職 種 | 思いをコトバにするコピーライター |
勤務地 |
東京都千代田区三番町1 KY三番町ビル4F |
待遇・福利厚生 |
交通費全額支給 賞与無し (業績により期末賞与あり) 昇給年1回 各種社会保険完備 その他の補足事項:残業手当 社内作品表彰制度 |
求人の特徴 |
|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 |
3ヶ月間あり(期間中の給与など条件に変動はありません) |
仕事内容 |
【コピーライター】※企画・制作 |
応募資格 |
専門学校卒以上 |
勤務時間 |
9:30〜18:00(実働7.5時間) |
給 与 |
年俸 4,000,000円~5,500,000円 |
休日・休暇 |
完全週休2日制 |
アドテクニカの文化をしっかり受け継いでくれるように毎年新卒者の採用も行っています。
毎年行うテクニカアワード。その年制作した作品を皆で選考します。受賞の喜びで涙するデザイナー!!
今年は創立50周年でした。全社員で東京湾クルーズを楽しみました。会社のお祝い事は社員みんなでやります。
代表 村川
どんなものでもおもしろがれる人、
逆境でもあきらめない人は、
必ず次も声が掛かり良い仕事につながっています。
アド・テクニカは、同じ目的の仲間や経験を積んだ先輩と
仕事のできる環境だとおもいます。
★素敵なところ
・ 取り扱い業種も多岐にわたっているのでキャッチにもある通り色んな仕事を色んな人と進めて行く機会がありますので経験や知識をつける機会が豊富です。
・ほとんどが、企画アイディアから入れる仕事なのでスキルアップはもちろん、単純なやりがいや楽しみを感じる事が多いです。
・大手からの仕事や直接取引の仕事が多く、 良いステージで力を発揮出来るチャンスがあります。(その代わり求められるものも・・ではあります)
・おもしろい仕事が転がっている(抽象的ですがこんな仕事あるの!?と未だに思う事も)
・業績に応じて期末賞与を出し、皆に利益を還元しています。(直近も実績でています!)
・約2〜4名単位のチーム構成となり、基本的にはチーム単位で制作していきますが、チームを越えたプロジェクトを組んで仕事を進めることもありますので時にはベテラン(大御所?)、時には新卒のメンバーと・・など刺激を受けながら仕事をしていけます。
・30名近い制作者のやり方・考え方に触れられる。 (老舗制作会社としては人数が多い方になりますので勉強になる事も多いとお思います。)
・週2回みんなで掃除をしています。(職場環境を大事にしています)
・よくみんなで飲んでいます。(お酒好きな人が多いというよりコミュニケーションが好きな人が多い気がします)
・チームによって雰囲気が全然違う。 (これは良しあしあるかもしれませんが・・)
・毎年恒例の花見などではオデンをはりきって作る人がいます。(ありがたい事です。鍋担当募集中です!笑)
◆残念なところ
・オフィスが、オシャレじゃない(今のオフィスも20年近くはいますので・・お許し下さい。掃除はちゃんとしてますので綺麗にはしていますよ!)
・制作に対してキビしい。(クオリティ管理は今後も手をゆるめません!)
・時間を守らないとうるさい。 (当たり前と言えば当たり前なんですけどね・・・ルーズな人はちょっとそう感じるかも。)
・仕事が多い。(ありがたいお話なんですが、人によって偏りが出ないように現在募集中です!)
・電話に出ないと怒られる。(ここも当たり前と言えば・・・コミュニケーションを大事にしているので電話応対も大事な業務です。)
【STEP1】DXキャリア 応募フォームによる書類選考
※WEB履歴書の作品集に、現時点で拝見できるご自身の作品、
または作品が見られるHP等のURLを表記してください。
▼
【STEP2】面接 現場担当者による面接が1~2回あります。
※面接時にはご自身の作品をお持ちください。
※志望動機、経験、自己PR、会社への質問、給与、条件、入社日等をお聞きし、面談致します。
▼
【STEP3】最終面接 (役員による面接を行います。)
▼
【STEP4】内定
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。
※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
※入社時期に関しましてもご相談に応じます。