求人ID | CA3083 |
会社名 | 非公開 |
従業員数 |
2万人 |
資本金 |
6,410,000万円 |
事業内容 | 1933年に京都で創業された産業機器メーカーの同社。オートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開し、約120の国と地域で商品・サービスを提供しています。創業者の立石一真が策定した社憲「われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう」に基づき、数々の世界的なイノベーションを生み出しています。また、制御機器事業では、3つの“i”「制御進化(integrated)」「知能化(intelligent)」「人と機械の新しい協調(interactive)」からなる価値創造コンセプト「i-Automation!」を打ち出し、製造業のモノづくり現場の革新に取り組んでいます。 |
募集職種 | 社内広報業務の実行リーダー / 大手産業機器メーカー |
仕事内容 | 長期ビジョンSF2030「人が活きるオートメーションで、ソーシャルニーズを創造し続ける」を掲げる大手産業機器メーカーで、社内広報実行リーダーとして、エグゼクティブコミュニケーション・インターナルコミュニケーション業務をお任せします。 ■対象:特に企業理念を軸に、社員とのエンゲージを高めるあらゆるコンテンツ ■内容:オムロングループのインターナルコミュニケーション戦略の立案と実行をご担当いただきます。 〇エグゼクティブコミュニケーション: 経営のメッセージ伝達による、戦略の理解浸透。社長をはじめとする役員の企業理念実践の取り組み紹介を通じた、経営への共感と信頼の醸成に取り組みます。 〇インターナルコミュニケーション: 世界各地のグループ社員に対し、企業理念の共有・共感・共鳴を促し、グループ企業間でのシナジーの創出と成長を促す態度変容のきっかけづくりに取り組みます。 <配属部門> グローバルインベスター&ブランドコミュニケーション本部 <業務上活用するツール> O365(ワード、パワーポイント、エクセル) ■特徴:自社の様々な活動やニュースなどの情報を広く発信することで、社内の文化をつくりあげたり、社員にとっての充実度向上、オムロンで働くことに対する喜びや誇りを感じることへの貢献。グループ全体のコミュニケーションをデザイン・推進できるのが魅力です。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
京都府京都市 ※在宅勤務(リモートワーク)可能 |
勤務時間 | 標準労働時間帯 9:00~17:30(休憩45分)※事業所や部門によって異なります。※フレックスタイム制度あり(コアタイム11:30~13:30) |
休日・休暇 | 年間休日125日(2021年度)、週休2日制(土日祝)、長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(18日~25日 半日単位、時間単位で取得も可)、特別休暇あり(結婚、忌引、赴任など)、節目休暇(35歳、45歳、53歳/期間5~30日間 会社規定による)、産前産後休暇、配偶者出産サポート休暇ほか |
想定最高年俸 | 850万円 |
想定給与 | 450~850万円※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定いたします。 |
必要とされるスキル・資格 | 【応募資格】 ■広報業務経験(社外広報・社内広報ともに)3年以上 ■文章力・情報収集能力・コミュニケーション能力・計画・企画力 ■英語力(TOEIC650点以上) 【歓迎要件】 ■BtoB業界の知識、ご経験 【求める人物像】 ■社交的で、能動的にコミュニケーションを取り、情報の整理と提案が出来る人財 ■ゴールに向けて粘り強く仕事に取り組める人財 ■同社の理念に共感いただける方 |
その他・特記事項 | 【選考プロセス】 書類選考 >> 面談 >> 一次面接 >> 二次面接 >> 内定 |
待遇 | 社会保険完備、超過勤務手当、通勤手当、住宅手当(寮・社宅利用時は適応外)、別居手当(単身赴任の場合)、昇給年1回、賞与年2回(6月・12月)、寮・社宅制度(借上社宅または保有社宅 会社規定による)、財産形成貯蓄制度(一般/住宅財形/財形年金)、住宅融資制度、従業員持株制度。一般貸付制度、休職制度(傷病休職、育児休職、介護休職、不妊治療休職等)、退職年金制度(確定拠出年金制度)、ネクストチャレンジ支援制度、再雇用制度、共済会、育英支援金(月額12,000円/お子様お一人につき)、育英支援一時金(200,000~300,000円/お子様お一人につき各イベント1回限り)、介助・介護支援金(月額8,000円/対象家族一人につき)、社内研修制度、自己啓発支援制度 など |
提供元 | 株式会社コンフィアック |