求人ID | 求人ID:PM-27111 |
会社名 | 非公開 |
会社URL | 非公開 |
会社概要 | 従業員数/未公開 |
事業内容 | 【事業内容】 ・コミュニケーション・プランニング ・オウンドメディア構築・運用 ・Webサイト構築・運用 ・スマートフォンサイト構築・運用 ・コンテンツ企画制作 ・広告・SPツール制作 ・ユーザーエクスペリエンスリサーチ ・ユーザーエクスペリエンスデザイン・サービスデザイン
同社は元々、編集・出版からスタートした会社です。 コアコンピタンスである編集力を強みに、企業のコミュニケーションに関する課題解決を行うソリューション事業と、グループ企業で行う自社メディア運営を強みにした、メディア広告代理事業を拡大してきました。
|
募集職種 | メディアマーケティングプランナー※リーダー以上での採用 |
仕事内容 | 広告マネタイズの戦略立案から実行までを担っていただきます。 メディア戦略からコミュニケーションキャンペーン全体を考え、クライアントが抱える課題をデジタル領域中心の広告・ソリューションによって解決していく重要な部署です。 ※本求人はグループ会社への出向ポジションとなります。 ■職務内容 ・クライアント及び関係会社と連携した、メディアコミュニケーションのプランニングと運用ディレクション ・媒体特性を理解し包括的なプランニングアプローチ ・市場とターゲットオーディエンスの分析 ・遂行したメディアプランのレポーティング及び改善提案 ・案件によっては社内他部門/グループ会社と連携した複合的な提案の実行 ■特徴 顧客は大手・直クライアント様が多めになっており、提案案件の内訳は継続での引合がメインで、他は新規顧客に対しての提案になります。 商材として自社運営メディアだけでなく、多くのパートナーメディアも活用できるので、クライアントの要望に応じて動画制作や運用なども絡めた複合提案やカスタマイズが可能です。 またWEB広告記事を運用するだけの業務内容ではなく、そこから派生したメディア連動型のリアルイベントの企画・運営にも携わることができます。 自由度が非常に高く、あなたの知見を活かしたコンサルティング的な営業を行うことができます。 課題発見から具体的なアウトプットまで、ワンストップサービスで提供しているので、クライアントの本質的な課題を解決するためにあらゆる施策を通じて最適な広告・ソリューションを提供できます。 また、短期で終わるのではなく、継続的に効果を出していくマーケティング施策を提案する機会も多く、クライアントとも長い関係を構築できます。 ■広告出稿業務の流れ 1)自社HPや各メディアの問合せ窓口、電話等で問合せ受付け 2)営業部門にて担当者・チームの割振りを決定 3)ニーズのヒアリング(客先訪問 / または電話) 4)企画案の作成(編集部と共同作業:制作スケジュールなどを詰める) 5)提案書を代理店またはクライントに提出 6)構成案の作成 / アサイン調整(編集部メイン) ※発注者とオリエンテーションを挟むケースもあります 7)実制作~初稿チェック(クライアント対応) 8)実掲載:広告出稿(メニューに応じた期間のレポート提出) ※場合によって、ここから継続の可能性が発生し引続き対応することもあります。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
勤務時間 | 10:00 ~ 19:00 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、夏季・年末年始休暇、慶弔 ※業務の都合により、土・日稼働の可能性もあります。 |
想定給与 | ■想定年俸:年俸500万円~900万円程を想定 ※給与は経験・能力などを考慮のうえ同社の規定に基づき決定いたします。 |
必要とされるスキル・資格 | ■必要条件 ・営業経験3年以上 ・下記いずれかで「法人営業」or「プランニング」を経験していること ・総合広告代理店、デジタルエージェンシー、ネット専業広告代理店、Web制作会社 ※プランニング経験者であれば、経験が内勤であっても可 ■歓迎条件 販売部隊の指揮を執れるまたは中核を担うリーダー~マネジメント経験者 ■求める人物像 ・本質を大切に出来る方 ・市場の変化を楽しめる方 ・物事を咀嚼して自分の考えに変換できる方 ・それをきちっと相手に伝えられる方 ・メディアコンテンツ領域に対しての興味関心 |
その他・特記事項 | 雇用形態について:試用期間3ヵ月 (給与は本採用時と同額) |
待遇 | ・各種社会保険完備 ・交通費支給あり(月額3万円まで) ★充実の福利厚生 ・若い世代を積極的に採用しているので、社員育成の柱として社内研修を重視 しています。OJTだけでは学べない社会人としての教育にも力を入れ、新しい環境にできるだけ早く慣れるようカリキュラムを組んで実施。 ・ 英会話教室は通常の半額 で毎週、社内でマンツーマンの授業が受けられ、海外の最新動向を把握するためのカンファレンス視察など、海外研修の機会もございます。 ・会社で定額のビジネス研修コースを契約、年間2000講座以上もあるビジネス講座を、1講座につき5名まで、何回でも受け放題。 ・ 図書購入補助 があり、業務に関係ある内容であれば大抵のものは会社負担で購入可能です。 ・中堅以上の社員には、リーダー研修やマネジメント研修のほか、営業研修やディレクション研修などの研修メニューも実施。 ・業界の著名人を招いた社内セミナーや、社員が自主的に行う社内勉強会も頻繁に開催しています。 |
選考プロセス | 書類選考⇒面接2回予定 |