求人ID | 求人ID:PM-30588 |
会社名 | 非公開 |
会社URL | 非公開 |
会社概要 | 従業員数/未公開 |
事業内容 | 【事業内容】 *トータルプランニング *メディアプランニング *Webマーケティング *クリエイティブ *SPツール *リアルイベント *プレゼン支援 【企業の特徴】 「より効果的なプロモーションでクライアントのビジネスを加速する」を事業ミッションに、企業のプロモーション活動の支援パートナーとして、戦略立案・企画・実行・効果検証まで、横断的かつワンストップでのサービス提供による認知・集客・販売促進に関する支援をおこなう、総合プロモーションカンパニーです。 広告代理店でも制作プロダクションでもないオンリーワンの存在として、独自の戦略・メソッドに基づいた広告宣伝・クリエイティブ制作・イベント企画等、専門性の高いプロモーションの企画~実施により、設立より26年に渡って右肩上がりの成長を続けております。 専門性を有するスタッフ・グループ会社のシナジーを最大限に活用し、クライアントにとって『利便性』の高い提供価値の追求と、新たな事業領域での独自の“仕掛けづくり”に挑戦し続けます。 |
募集職種 | プレゼンテーションディレクター職!2020年の創業30周年を迎える成長中企業! |
仕事内容 | ・業界問わず国内大手企業様を中心に、プレゼンテーションシーンにおけるシナリオ設計、ツール企画・制作、コピーライティング等のサービス提供を行います。 ※主要顧客:国内大手企業中心/既存:新規=1:1(目安) ※顧客部門:経営企画、社長室、広報、宣伝、採用、マーケティング、商品企画、営業部等様々です。 ・業務内容: 社長プレゼンのサポートを始め、営業資料の作成や展示会プレゼン、セミナー資料や採用プレゼンのサポートなど顧客からの様々なオーダーに対し単なる資料制作だけでなく、課題の整理からスタートし、プレゼンの目的・ターゲット設定、情報整理、シナリオ設計~スライドデザイン、納品、本番立ち合い、納品後のヒアリング(次回の改善ポイント整理)まで一貫して顧客のパートナーとしてサポートします。 最終納品物: ・プレゼンテーションで使用するパワーポイントスライド ・業務の基本的な流れ: 1.新規または既存顧客から問い合わせ 2.案件趣旨・課題ヒアリング ※営業と共に以後進行管理 3.シナリオ設計・構成作成 4.制作指示・クオリティチェック(外部パートナーへデザイン制作発注) 5.納品 6.リハーサル・本番立ち合い ※必要な場合のみ ※構成・デザイン案、初校~納品の各タイミングで顧客折衝があります。ディレクターとしてのメイン業務は3~5、各工程で営業と相談しながら進めて頂きます。 ※現在は営業がディレクター業務を兼ねて行っています。 ※アシスタントディレクターの場合:営業が行っている事務作業+ディレクション業務の簡易部分を担って頂きます。 ~営業事務 ・会議資料の用意やヨミ表のチェック等 ~一部ディレクター業務 ・クライアントへのメール・電話対応 ・デザイナーへの修正指示、チェック ・画像や楽曲素材の手配 ・データの修正作業、等 ・簡易な案件でのディレクション ※ご本人にディレクターへの志向性があれば、ゆくゆくはディレクターとして自立して頂くことも可能です。 ※ディレクション業務については簡単な作業から始め、担当領域を徐々に広げて頂きます。 期待成果: ・案件進行を通した顧客からの信頼獲得 ・顧客課題の解決に向けた積極的な提案によるサービス価値向上 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | ▽東京オフィス(千代田区) ▽大阪オフィス(大阪市) (応募の際にご希望の勤務地をお選び下さい。) |
勤務時間 | 09:30 ~ 18:30 |
休日・休暇 | 完全週休2日(土・日)、祝祭日、夏期・年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、結婚記念日休暇、育児短時間措置、産前・産後休暇、その他特別休暇 ほか |
想定給与 | ■想定年俸:年俸300万円~550万円程を想定 ※給与は経験・能力などを考慮のうえ同社の規定に基づき決定いたします。 |
必要とされるスキル・資格 | ◎必須スキル/ご経験 ・PowerPoint(Windows)の基本的スキル(スライドマスタ、アニメーション設定を行ったことがあるレベル) ・紙/Web問わずデザイン制作物のディレクション業務経験3年以上 ※アシスタントの場合: ・PowerPoint(Windows)の基本的スキル(スライドマスタ、アニメーション設定を行ったことがあるレベル) ・BtoB領域における顧客対応(メール・電話等) |
その他・特記事項 | 雇用形態について:試用期間6ヶ月 |
待遇 | 各種社会保険完備、地域手当、家賃補助、勤続表彰(3、5、10、15、20年勤続者対象)、副業許可制度、退職金制度、新規事業提案制度、資格取得・自己啓発の補助金制 ほか |
選考プロセス | 書類選考⇒面接3回予定 |