求人ID | 求人ID:PM-31214 |
会社名 | 非公開 |
会社URL | 非公開 |
会社概要 | 従業員数/未公開 |
事業内容 | 【事業内容】 ・市場調査 ・コンサルティング
同社グループは、世界最大手の広告代理店の調査・コンサルティング部門の総称であり、同社を含む12の事業会社(グループ)で構成されます。 12の事業会社を合わせると、オフィス所在地は約100ヵ国に及び、そこで約27,000人の従業員が働いています。 調査を主な事業とする点では各社とも同じですが、それぞれ営業する地域や得意分野が異なります。
グループ全体の日本支社という位置づけなので、各社のナレッジやノウハウを使えるだけでなく、国・会社を超えた協力体制で企業(依頼主)の課題に取り組みます。 これが、他の調査会社と異なる特徴です。
欧米人、アジア人など多国籍な環境で公用語は英語が基本となっております。 各国のグループ企業とのやり取りが豊富となり、ザ・グローバル企業という環境となっております。 |
募集職種 | 【急募】マーケティング・リサーチャー(経験者採用) ★マネージメント候補の採用です。 |
仕事内容 | ■概要 同社は国内外のトップ企業にマーケティング・インサイトを提供する、 インテリジェント・サービスの大手企業です。 また、ロンドンに本社を置き、同業域において世界最大級を誇るグループの一員です。 本職はその実務として、ソリューション開発、営業、プロジェクト運営、 分析・レポーティングを担当して頂きます。 ■具体的な職責 ・ブランドや広告などのコミュニケーション領域に強みを持つ、同社グループが保有する Millward Brownリサーチソリューションやメソッドを日本へ導入、ローカライズします。 ・社内のクライアントコンサルティング部門やリサーチサービス部門、 及び海外グループ会社と連携し、市場投入・促進をサポートします。 ・必要に応じて営業担当と共にクライアント企業を訪問し、コンサルテーションを実施します。 また、クライアントとの日常のコンタクトパーソンとなり、プロジェクトの企画・設計から 見積もり、分析・レポーティングまでを対応することがあります。 ブランド効果測定などの定量調査を企画・実施します。 ・クライアントとビジネスディスカッションができるパートナー、Trusted Advisorとしての活躍への成長を期待します。 市場理解、クライアントのビジネス理解が重要で、クライアントの立場でビジネスの思考ができることが求められます。 時にはクライアント以上にクライアントのビジネスを理解している必要があります。 ・部下に1~2名のチームメンバーと共にチームワークスピリットを構成、 メンバーの良きメンター、コーチとなってHands-onと共にチームでも、前述の職責に成果を出します。 ■ポイント ・クライアントのビジネス課題に応えるためのソリューションを十分に習得し、 グループ内、Center of Expertise 部門である事業部の一員として、ご活躍が出来ます。 ・クライアントのビジネス課題に応えるためのソリューションは、同社内、同社グループに潤沢に存在します。そのソリューションを理解し、Path Finderとして新規ビジネス・市場開拓に挑戦できます。 また、そのソリューションを有効活用するためのグループ内でのグローバルネットワークを通し、 クローバルな人脈形成も可能です。 ・クライアントの課題解決をするために、社内、社外をふくめて、適切なリサーチ技術を選択、 グローバル社内の応用例等を元に、プロジェクトを推進していくことが出来ます。 |
雇用形態 | 正社員紹介 |
勤務地 | 東京都 最寄り駅:新宿 |
勤務時間 | 9:30 ~ 18:00 |
休日・休暇 | 完全週休二日制(土日)、祝祭日、有給など同社の規定による。 |
想定給与 | ■想定年俸:500万円~850万円程までを想定 ※給与は経験・能力などを考慮のうえ同社の規定に基づき決定いたします。 |
必要とされるスキル・資格 | ■必須スキル ・英語力(読書きと日常会話)必須 ※社内の公用語、レポートは英語になります。 ※クライアントは日系もある為、日本語でのコミュニケーションも必要です。 ・マーケティング・リサーチ実務経験5年以上 ・マネージメント経験者(部下を持ったことのない方でも可) ■求めるキャラクター ・世の中のブランドに興味を持ち、好奇心旺盛な方 ・自分の考え(論理性・合理性)を持ち、伝えられる方 ・クライアントとのコミュニケーション力、インターパーソナル・スキルに優れた方。 |
その他・特記事項 | 試用期間3か月 |
待遇 | 社会保険完備、交通費全額支給、産休・育休制度、退職一時金・確定拠出年金(勤続3年以上)を選択可、 ストックオプション(入社2年後に権利が付与され、付与日から3年後に申込可能)、各種慶弔休暇 ★この他制度改革を進めており、女性が多いという環境から時短勤務制度、在宅ワーク制度などの導入を進めております。 など同社の規定による。 |
選考プロセス | 書類選考⇒面接3回予定 |