求人ID | 求人ID:PM-30782 |
会社名 | 非公開 |
会社URL | 非公開 |
会社概要 | 従業員数/未公開 |
事業内容 | 【事業内容】 ・動画メディア事業 ・タレントマネジメント事業 ・広告事業 【企業の特長】 2015年9月に動画メディア事業を運営する企業として設立されました。 現在は、流通・小売との連携を強化しており、 提携しているスーパーの店頭にデジタルサイネージを設置したり、 アプリの中でもデジタルクーポンやWEBチラシの配信を行うなどして 買い物をトータルサポートする、ということを目指しています。 弊社のデジタル領域の知見やコンテンツ力と、 ISCがこれまで培ってきた小売業・メーカーとの接点や売場提案力を掛け合わせ、 次世代の技術を活かした販促提案を推進していくフェーズにあります。 流通・小売に向けた販売促進や送客施策のデジタル化の推進はもちろん、 メーカーに向けた多面的な露出機会も引き続き提案していきます。 オンラインとオフラインの垣根を超えたサービス提供概念「OMO」のもと サービス展開することにより、さらなる事業拡大に挑戦していきます。 |
募集職種 | コンテンツディレクター/(メンバー~シニアクラス)※「 動画を通じてもっと楽しくもっと充実した毎日に」をミッションとして掲げる媒体社 |
仕事内容 | 配属部署:メディア企画 業務内容:TIMELINEは、「知的好奇心を刺激し、あなたの人生にきっかけを届ける」が ミッションのニュース&エンタメ動画メディアです。 「テクノロジー」「ビジネス」「スポーツ」「ポップカルチャー」 「ライフスタイル」の5つのジャンルで、独自インタビューや密着取材で綴る ショートドキュメンタリー動画を配信しています。 見る人の人生のタイムラインに寄り添い、小さなことでも気づきを与える。 その積み重ねで、世界をより良くするきっかけとなるメディアを目指しています。 このニュース&エンタメ動画メディア『TIMELINE』に関わる 以下業務を担当いただきます。 ・動画コンテンツの企画・取材・編集 ・新規動画ジャンルやシリーズの立ち上げ ・メディア及びコンテンツの分析・検証・改善 また、ご経験次第では下記業務もお任せしたいと考えています。 ・タイアップ動画コンテンツの企画・取材・編集 ・スポンサー企業のブランド醸成に貢献するタイアップ番組の立ち上げ |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 最寄駅:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 |
勤務時間 | 勤務時間:10:00-19:00 実働時間:08:00 残業時間:~20 フレックスタイム制(コアタイム/10:30~15:30) ※標準労働時間1日8時間 ※フレキシブルタイム/7:00?22:00 |
休日・休暇 | 休日: 休暇: 完全週休2日制、祝日、夏季休暇(7?9月のうち3日)、年末年始休暇、 年次有給休暇(初年度は入社時に10日間付与)、介護休暇、看護休暇、 生理休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
想定給与 | ■想定年俸:400万円~750万円までを想定 ※給与は経験・能力などを考慮のうえ同社の規定に基づき決定いたします。 賞与:年回(昨年実績) [給与]経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します [昇給]年2回(2月・8月)※弊社規程に基づく [賞与]業績に応じて支給 給与: 諸手当: 収入例: |
必要とされるスキル・資格 | ■必要条件 ・広告制作会社・テレビ・ネットメディア・新聞・雑誌等でのコンテンツ制作経験 ・新しいネットメディア・コンテンツに対して 積極的にキャッチアップしようとする姿勢 ・コンテンツの企画/制作が好きで、クリエイティブにこだわりを持っていること ■歓迎要件 ・テレビ番組やWeb動画の撮影もしくは編集経験 ・動画を活用した広告企画・クリエイティブディレクション経験 ・制作チームのマネジメント経験 ・Webマーケティングに関する実務経験 ・アプリ/Webサービスの運用及びKPI分析を元に改善した経験 |
その他・特記事項 | 試用期間:入社後3ヶ月(本採用と同条件) |
待遇 | 待遇・福利厚生: ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・交通費支給(上限3万円/月) ・インセンティブ制度あり ・チームビルディング制度(毎月1回、チーム懇親会費を補助) ・ピアボーナス制度 ・慶弔見舞金制度 保険:社会保険完備 通勤交通費:全額支給 自動車通勤: |
選考プロセス | 採用希望時期: 面接回数:3 選考期間: オンラインだけで完結するケースもある。 本人が希望すれば対面でも可としている。 内定の場合にオファー面談を設けることが多いので、その時に来てもらっている。 一次が現場マネージャー。 二次は部長がいる場合は部長。+カンパニーという組織名のカンパニー長が担当。 デリッシュキッチンについては、役職者+代表が面接。 面接が3回以上にならないように一度に面接官増やしたりもしている。 ※年収が700万円以上の方は代表面接を必須にしている。 三次の最終面接は700万円以下の方だと設けない可能性もある。 ママデイズの方は、ライフスタイルカンパニーがぶら下がっているので、 ママデイズの場合は現場マネージャー⇒事業部長⇒最終面接が代表。 デリッシュキッチンの700万円以下の人以外は代表が出てくる。 人事面接は必須にしていない。 |