求人ID | 求人ID:PM-30822 |
会社名 | 非公開 |
会社URL | 非公開 |
会社概要 | 従業員数/未公開 |
事業内容 | 【事業内容】 ▽インターネットサービス ▽FinTech ▽デジタルコンテンツ 70以上の事業を運営しています。 【企業の特徴】 1997年5月に開設された日本最大のインターネット・ショッピングモールを筆頭に、金融・証券、旅行、保険、スポーツ、ポータル等々、幅広い分野でインターネットサービスを展開する日本を代表するインターネットカンパニーです。 ポイントというロイヤルティプログラムを通じ、提供する様々な自社サービスによって、経済圏を形成する世界でも類のないビジネスモデルを確立し、クロスボーダーな事業展開によって、会員一人当たりの生涯価値(ライフタイムバリュー)の最大化等の相乗効果を目指しております 真のグローバル・インターネット・サービス企業となることを目指し、欧米、欧州、東南アジア、北米・南米等々、事業のグローバル展開も年々加速しております。 |
募集職種 | 審査担当(インターネット広告)*会員数1億人を誇る国内最大のインターネットサービス企業 |
仕事内容 | 当社の広告ビジネスにおける広告審査業務全般をご担当いただきます。 ◎具体的な業務内容 ・広告主の広告掲載可否判断 ・広告キャンペーンの訴求内容において、景表法や薬機法、及び入稿媒体の規定に則しているかの チェック また、他部署や業務委託先との連携が必要となる日々の審査業務構築や改善プロジェクトのほか、 社内法務部門やコンプライアンス部門、各サービス部門との連携による審査ルールの策定や改定にも 定期的に携わっていただきます。 ゆくゆくは、チームのリソース配分や業務整備といったチームのリード・マネジメント業務に 携わっていただくことも想定しております。 <同社の広告事業部(グローバルアドディビジョン)とは> 「日本のマーケティング業界に革命を起こしたい」という強い信念のもと、 グループの展開する70以上のサービスで形成される独自の「エコシステム(経済圏)」の持つ 全てのアセットや、保有する1億ID以上もの国内最大規模のビッグデータ、強固なメンバーシップ、 グループ内外の新しいテクノロジー、国内最大手総合広告代理店(2017年に業務連携)が持つ ナレッジを組み合わせることで、ユーザー、広告主、媒体社の最適で最良なコミュニケーションを オフライン/オンラインの両側面から提供しています。 2017年に「日本のインターネット広告業界の生みの親」ことGoogle日本法人元代表のA氏が、 2018年に統合デジタルマーケティングエージェンシー㈱アイレップの元代表のB氏が参画し、 Eコマース事業)、Fintech、モバイル事業に並ぶ中核事業に成長させるべく事業推進を加速しています。 同事業を牽引しているA氏とB氏は、「サーチエンジン側の規約の改定等で Cookieなどオンライン上のユーザー動向が使用し辛くなる上に、広告サイトが乱立して 今以上にユーザー動向が正しく導き出せなくなっていく今後、独立系の代理店では、 ユーザーに対して適切なコミュニケーションを提供できなくなっていく将来」を見据えており、 一方で、70以上のサービス(=ユーザーとのタッチポイント)を持ち、全てをID1つで管理できる 独自の経済圏を持つ同社だからこそ、その課題を乗り越えられる土壌があると考え、 全社的にも広告事業部に力を入れているという背景がございます。 |
雇用形態 | 正社員紹介 |
勤務地 | 東京都 最寄り駅:渋谷 |
勤務時間 | 9:00 ~ 17:30 (休憩時間:1時間) 毎週火曜日はグループ朝会実施のため、就業時間は8:00~16:30となります。 |
休日・休暇 | 完全週休2日(土・日)、祝祭日、夏期・冬期休暇、年次有給休暇、産前産後休業、 母性健康管理に関する措置に伴う休暇、生理休暇、育児休業、介護休業、その他特別休暇など同社の規定による。 |
想定給与 | ■想定年俸:550万円~650万円程までを想定 ※給与は経験・能力などを考慮のうえ同社の規定に基づき決定いたします。 |
必要とされるスキル・資格 | ◎必須スキル/ご経験 ・広告業界での広告審査実務経験 ・マネジメント経験(数名のチーム) ・Officeソフト(Outlook、Excel、PowerPoint)の基本操作 ◎歓迎スキル/ご経験 ・景表法や薬機法、個人情報保護法等、広告に関わる法律の知識 ・メーカーやサービス業等、特定の業界知識や業務知識 |
その他・特記事項 | 試用期間3か月 |
待遇 | 社会保険完備、交通費一部支給(上限月5万円迄)、従業員持株会制度、スポーツクラブ法人会員、ビザサポート、リロケーションサポートなど同社の規定による。 |
選考プロセス | 書類選考⇒面接3回予定 |