求人ID | 求人ID:PM-31716 |
会社名 | 非公開 |
会社URL | 非公開 |
会社概要 | 従業員数/未公開 |
事業内容 | 【事業内容】 5つのスペシャリティーグループとプロデュースグループがあります。 各グループのプロフェッショナルが集まってプロジェクトを結成し、クライアントを成功まで導きます。 ◇Strategy(戦略) 「既成概念を壊す」「CX視点」「実践的」「グロースハック」を キーにデジタル戦略を策定し、成果がでるまで伴走します。 デジタルイノベーション、デジタルマーケティング、オムニチャネル、顧客育成、 ブランドの戦略領域で、クライアントがこれから何に取組むべきかを提案します。 必要に応じて、クライアントに常駐し、クライアント内のデジタル戦略プロジェクトの推進もしていきます。 ◇User Experience Design(ユーザーエクスぺリンエスデザイン) 創業から培ってきた経験をもとに、新サービスの企画から、 使いやすいWebやアプリのインターフェースまで、UXデザイナーが快適なユーザー体験を設計します。 顧客のインサイトを掘り下げる顧客調査から始め、データをもとにした実践的な改善策を提案。 ワークショップや社内研修会を通じて、クライアントにUXの考え方を浸透させるお手伝いもします。 ◇Creative(クリエイティブ) ブランド戦略の策定から、“商品が売れる”実践的な企画まで、 テクノロジーとデータを活かしたクリエイティブを提供します。 まずはクライアントのブランドを理解するところから始め、 ブランドの世界観をビジュアルやコピーで表現します。ブランドを伝えるためのWebやアプリの制作、 コンテンツ制作、ソーシャルメディアを活用したキャンペーンやイベントも企画します。 ◇Technology(テクノロジー) 描いたCXを先進的なマーケティングテクノロジーで実現します。 CXの実現に不可欠なフロントエンド技術、コンテンツマネジメントシステム(CMS)、 マーケティングオートメーション(MA)の導入から運用までを支援。 CMSはHeartCore、MAはsalesforce marketing Cloud、Oracle Marketing Cloudを 主に取り扱っています。ユーザーを維持するためのデジタルコンテンツを運用経験も豊富です。 ◇Data(データアナリティクス) ユーザーを深く理解し、一人一人に最良のCXを提供するための データマネジメントプラットフォーム(DMP)を企画・導入します。 Web、アプリ、ソーシャルメディアなどのオンラインデータから、顧客、購買などの 社内データまでを統合し、ユーザーのステータスをBIツールで可視化します。 DMPはTealium、Treasure Data、BIツールはTableau、PowerBIを主に取り扱っています。 ◇Produce(プロデュース) クライアントの最良のパートナーとして寄り添い、 5つの分野のプロフェッショナルが集まったプロジェクトをけん引・統括しながら、 ビジネスを成功に導きます。担当するのは、アカウントマネジメント、プロデュース、 ディレクション、プロジェクトマネジメントです。 クライアントのビジネス成長のために必要なデジタル戦略とその実現方法を提案し、 世の中にないサプライズな事例づくりを目指します。 【企業の特長】 [事業部について] ◇カスタマーエクスペリエンス事業部 デジタル時代に成長し続けるために、最良のカスタマーエクスぺリンエスをテクノロジーで実現していきます。 UX、戦略、クリエイティブ、データ、テクノロジーの専門知識を融合したプロセスで、 新たなブランド体験を創造していきます。 ◇デジタルビジネスデザイン事業部 UXとデジタルのノウハウをいかして、様々な業界の課題解決をデザインします。 小売り、スーパー向けのコミュニケーションツール、リテールクラウドを開発します。 ―――弊社の特色・特記事項―――― ◇体験価値のブランディングへ テクノロジーの劇的な進化によって、商品の差別化は極めて難しくない、 商品のライフサイクルはどんどん短くなっていきます。 同時に、ユーザーの嗜好は多様化し、極限までに時運本位に、わがままになっていく時代の中で、 ビジネスモデルの根幹を「機能価値」から「体験価値」にシフトさせていく企業が強くなって言います。 理想のカスタマーエクスペリエンスをテクノロジーで実現していきます。 ◇大手クライアントとの直接取引 toB、toC、小売り、製造、総合電機、金融、不動産、輸送用機器、など名だたる大手クライアントに対して、 デジタル戦略のコンサルティング、戦略立案からWEBサイト構築及びデザイン、コンテンツ制作。 システム開発から各種デジタルツールの構築・導入、定着化支援など、ほぼ100%の割合で直接の取引をしています。 また、プロジェクトも戦略レイヤーから運用・構築など上流から下流まで支援をしており、 且つ幅広ソリューションの提案をしています。 ◇長期的な取引が中心となります 同社はクライアント1社1社と長期で取引をしており、代理店などを介さずに、 戦略フェーズからご提案をする機会も多くあります。 そのため、クライアントとの安定した関係を気づきながら、クライアントが実現したいことや課題に対して、 デジタルテクノロジーを通じて、効果的な具体策を実現する力を有しています。 ◇市場とポジション 拡大し続けているデジタルマーケティングサービス市場において、 ネットイヤーグループは創業から“UX(ユーザーエクスペリエンス)”をコアコンピタンスとしながら、 同市場においては戦略構想力に強みを持ち、大手企業に対して、プライマリとしてビジネスを展開しています。 ◇社内環境 ワークスタイル選択制度・・・社員個人の事情に配慮した継続的なキャリア形成支援 永年勤続休暇・報奨金・・・定期的にリフレッシュ、インプットできる時間の確保のための連続休暇と手当 スキルアップサポートプログラム・・・キャリア向上に意欲のある社員への外部講座受講料や資格試験料の支援 22時以降の残業禁止・・・社員の体調管理と生産性向上のための取組み |
募集職種 | ストラテジックデザイナー ※カスタマーサクセス×顧客体験でクライアントのビジネスを成功に導くミッション |
仕事内容 | 配属部署: 業務内容:■ストラテジックデザイナーは、担当クライアントのビジネス要件 (中期経営計画/ブランドステートメント等)を理解した上で、 具体的なCX(顧客体験)やそれを実現するシステムに落とし込むために必要な 「カスタマーサクセスデザイン」を主に行うポジションです。 クライアント企業が行動を始めるために必要なステートメント策定、 カスタマーサクセスが進捗しているかを確認するための指標設計などを行いながら、 プロジェクトによっては具体的なCX(顧客体験)のデザイン・設計まで携わっていただきます。 (お持ちのスキルセットによってはコミュニケーションデザインもお任せします) ■募集の背景、やりがい ユーザーの購買行動が変化し続ける昨今、顧客体験(CX)の重要性はますます高まっています。 各企業においても単にモノを売るだけではなく、購買後の利用や購買前の接触を含めて 一貫した顧客体験を提供しようとする動きが増えてきています。 一方で企業の活動は「何を作りどのように売るのか」へのフォーカスが強く、 カスタマーサクセスの考え方に代表されるような、製品・サービスを利用した結果として ユーザーが何を得て生活が豊かになるのか、を具体化し把握しようとする動きは少ない状況です。 デジタルビジネスデザイン事業部ではこの状況に対し、同社が20年に亘ってこだわり続ける CXをベースにCRMの領域からのアプローチを続けています。 具体的には「マーケティングテクノロジー」「データ」「マーケティングシナリオ」の 3つの側面から企業のCRM活動を支援し、戦略策定から運用支援まで行っています。 このような支援を行うにあたっては、クライアント企業における中期的なビジネス戦略や ブランドステートメントといった各企業が掲げるゴールを前提にしなければなりません。 ストラテジックデザイナーは、クライアント企業のビジネス要件を理解した上で、 クライアント企業とともにカスタマーサクセスの要諦をデザインする重要な役割です。 これからの時代に合った新しいCRMと顧客体験を企業に浸透させてビジネスを成功に導く ビジネスマインドとクリエイティブマインドを必要とする 非常にチャレンジングな当ポジションにご興味のある方ご応募をお待ちしております。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 最寄駅:東京メトロ有楽町線「新富町駅」 |
勤務時間 | 勤務時間:10:00-18:00 実働時間: 残業時間:~ ※勤務形態は社内グレードに応じて決定します ・管理監督者 ・専門型裁量労働制 ・フレックスタイム制 ・所定労働時間制 |
休日・休暇 | 休日: 休暇: 完週休2日(土日) 、祝日、年末年始、有給休暇、創立記念日、慶弔、創立記念日(7月7日)、GW中の平日、リフレッシュ休暇 |
想定給与 | ■想定年俸:600万円~1200万円までを想定 ※給与は経験・能力などを考慮のうえ同社の規定に基づき決定いたします。 賞与:年2回(昨年実績) ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。 給与:年俸制 諸手当: 収入例: |
必要とされるスキル・資格 | ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・デザインファームにおけるデザインプロジェクト経験 (プロジェクトリーダーあるいはメイン担当の経験が望ましい) ・サービスデザイン、ビジョンデザイン、イノベーションデザインなど 多様なステークホルダーとともに共創するデザインプロジェクトの経験 (プロジェクトリーダーあるいはメイン担当の経験が望ましい) ・デザインプロジェクトのリード経験 (デザインプロセス全体、リサーチプロセス、サービスブループリントの策定、ユーザーテスト等) ・広告代理店におけるコミュニケーションデザイン経験 (プロジェクトリーダーあるいはメイン担当の経験) |
その他・特記事項 | ※3ヶ月間、試用期間中の労働条件に変更は無し。 |
待遇 | 待遇・福利厚生: ・従業員持株制度 ・永年勤続休暇、報奨金制度(Pit) ・テレワーク制度 ・ワークスタイル選択制度(所定労働時間勤務/80%短時間勤務/60%短時間勤務) ※本制度の適用には勤続1年以上で、条件を満たした社員に限ります ・資格取得奨励制度 ・各種教育研修受講可能 ・クラブ活動支援制度 ・社内イベント ・私服勤務 等 保険:社会保険完備 通勤交通費:全額支給 自動車通勤:不可 |
選考プロセス | 採用希望時期: 面接回数:2 選考期間: 書類選考→1次面接(+適性検査)→最終面接→オファー面談→内定 ※変更になる場合もございます。 |